【手部】デュピュイトラン拘縮
デュピュイトラン拘縮とは?
手のひら(手掌)の皮膚を移動しにくくしているのは、皮下にある線維性の手掌腱膜(しゅしょうけんまく)というのものです。これにより、皮膚が移動しにくいので、物が握りやすくなっています。
しかしながらこの、手掌腱膜部分に手掌から指にかけて硬結(こぶのようなもの)ができ、皮膚がひきつれて徐々に伸ばしにくくなります。薬指(環指)、小指に多く見られますが、他の指や足の裏にもできることがあります。痛みや腫れなどはありません。
原因
詳しい原因は不明です。高齢男性、糖尿病患者に多く見られます。
手掌腱膜と皮膚の異常で、指を曲げる屈筋腱は正常です。
診断
腱の断裂や癒着、腫瘍などのほかの病気と区別する必要があります。初期の段階では腫瘍などと見間違われて来院される事もあります。手の硬結と典型的な指の変形などにより診断を行います。
治療
日常生活に支障なければ、そのまま様子をみますが、洗顔が困難になったり、物を掴んだりがやりにくくなったりして、生活に支障をきたすようになると、治療を行います。