【手】舟状骨骨折

症状

舟状骨は手関節にある8つの手根骨の1つで母指(親指)側にあり、手根骨の中でも重要なものの1つです。船底のような彎曲をしているので船のような恰好の骨ということで舟状骨と言います。
舟状骨は、母指の列にあるため他の指の列とは45度傾いて存在します。そのため舟状骨の骨折は、通常のX線(レントゲン)写真の撮り方では骨折は見えにくく、見逃されてしまうこともあります。放置すると偽関節になります。舟状骨骨折は偽関節になりやすいのが特徴です。

*偽関節とは、骨折した骨がつかず、関節のように動くものをいいます。

急性期では、手首の母指側が腫れ、痛みがあります。急性期を過ぎると一時軽快しますが、放置して骨折部がつかずに偽関節になると、手首の関節の変形が進行し、手首に痛みが生じて、力が入らなくなり、また動きにくくなってきます。

原因と病態

原因

スポーツや交通事故などで手首を背屈して手をついたときによく起こります。

病態

舟状骨骨折には、いろいろな折れ方があります。最も多い骨折部位は、舟状骨の腰部と呼ばれるくびれた部分です。舟状骨は、指先の側から手首に向かって血行があるので、腰部に骨折が生じるとその中枢側の血行不全が生じやすく、偽関節になりやすい骨折です。

また、この舟状骨骨折は、骨折しているとは思わず、捻挫したと思ったまま放置したため、偽関節になることが多いのが特徴です。

 

診断

舟状骨は血行が悪いため、非常に治りにくい骨折の1つです。早期に発見された場合、ギプス固定で治療することもあります。この固定は長期になることが多いため、最近では特殊なネジによる固定を行って治療期間を短縮することも積極的に行われています。

また、偽関節になったものでは、放置すると手首全体が悪くなってくることが多いため、手術が必要です。

※手術については、外部の医療機関をご紹介させて頂きます。詳しくは整形外科医にご相談ください。

 

治療

手首の痛みが続き、動きにくくなれば、舟状骨骨折や舟状骨偽関節も疑い、X線撮影が重要です。しかし、初期には普通のX線写真でも発見されにくいことが多く、これが偽関節になる原因の1つです。疑わしいものは、CTやMRIをとると骨折があれば骨折部がはっきりします。

診断